当たる手相 生命線

新着記事一覧
-
- 当たる四柱推命 田中みな実さんの命式 2021.01.26
-
- 当たる四柱推命 山本圭壱さんの命式 2021.01.25
-
- 当たる四柱推命 岡田結実さんの命式 2021.01.23
-
この記事を書いている人 - WRITER -
今日は生命線についてです。
生命線は知らない人はいないのではないかと思います。
まず、太さは太く刻まれている方が生命力が強いと見ます。そしてよく短いと短命と言われたりしますが、それもそうとも限らないようです。
それでは、具体的に見ていきましょう!
張り出し方
張り出しが弱い
まず、生命線がどれだけ張り出しているのかというのが生命力の目安となります。上の画像のように親指側に近い方が生命力、体力は弱いと見ます。大体標準は中指の真ん中から真下に線を引いて、一番生命線が張り出したところがその線に触れるかなっていうぐらいです。それより親指側だと張り出しが弱い=生命力が弱い方、小指側だと生命力が強い方となります。
張り出しが強い
中指の真ん中から真下に線を下ろしてそれより小指側だと張り出しが強い=生命力が強いと見ます。
二重生命線
二重生命線はその名の通り、生命線が二重になっている(二本ある)手相です。この線がある人は体力が人一倍ある人だと言われます。生命力も強く、怪我や病気をしてもすぐに回復したりします。ポイントは、二本ある生命線の太さが同じぐらいという事です。親指側の線がとても薄い場合はまた別の線、サポート線というものの可能性が高いです。
サポート線
上の記事で出てきたサポート線ですが、この線は恋人などが出来るときに出る線です。自分の事を支えてくれるパートナーが現れるとされています。
さらにこういうサポート線もあります。とても細い短い線が生命線から出たり、生命線にくっついたりします。生命線から離れていく方は恋人などが離れていくことを表し、生命線にくっつくものは結婚を意味します。
手相には流年というものがありまして、その人の何歳の時にどういう事が起きるとかが表される年表のような機能があるとされています。そんな都合よい話があるのかよって思われる方も多いかもしれませんが、僕は意外とこの流年っていうのも当たっているような気がします。このサポート線が出ている間にあたる年齢の時に自分をサポートしてくれる恋人などが現れるという事を表すわけです。ではその流年を見てみましょう。
生命線の流年
だいたいこんな感じで年齢を見ます。親指側からスタートして手首側に進んでいきます。先ほどのサポート線の一枚目に当てはめますと、26歳ぐらいから40歳ぐらいまで恋人や配偶者がいますよ(出来ますよ)っていう感じになります。二枚目だと、26歳ぐらいで恋人ができて28歳ぐらいで別れる、そして、31歳ぐらいでまた恋人が出来て34歳ぐらいでその人と結婚すると見ます。この流年はもちろん他の、後に紹介する障害線やらの色々な線にも使えます。
障害線
障害線です。この生命線を横切る薄い線、流年に当てはめて、これが出ている年に何かその人にとって障害となるような出来事が起きると言われています。怪我や病気などがその代表的なものですね。上の流年に当てはめると25歳ぐらいの時と、40歳ぐらいの時に本人にとって良くないことがあると見ます。怪我などの目に見える具体的な出来事ばかりではなく、人間関係のトラブル、リストラなんかも障害線として現れます。
旅行線
生命線の下の方が二股に分かれている手相です。この手相の人は、この二股に分かれ始めた年から二か所を行ったり来たりするような忙しい時期にになると見ます。または、一度家から出たらあっち行ったりこっち行ったりして、なかなか家に帰らないようなアクティブな人を表すとも言います。この場合は流年は関係ありません。
⇩そのほかの生命線に関する手相は下からどうぞ!
当たる手相 生命線2 へGO!(生命線が切れている、生命線から上がる支線など)
当たる手相 生命線3 へGO!(よくない生命線の事)
この記事を書いている人 - WRITER - - 当たる四柱推命 岡田結実さんの命式 2021.01.23
- 当たる四柱推命 山本圭壱さんの命式 2021.01.25
関連記事 - Related Posts -
最新記事 - New Posts -
- 当たる四柱推命 田中みな実さんの命式 2021.01.26
Copyright© 開運😊運気アップ占い! , 2019 All Rights Reserved.