血液型占いは科学的な根拠がないは本当か?ありそうだよね?

新着記事一覧
-
- 当たる四柱推命 ケンドーコバヤシさんの命式 2021.01.18
-
- 当たる四柱推命 ヒカルさんの命式 2021.01.17
-
- 当たる四柱推命 小倉智昭さんの命式 2021.01.16
-
この記事を書いている人 - WRITER -
今回は血液型占いのお話です。
血液型占いってけっこう昔からありますけど、いつぐらいからあるんでしょうか?血液型による性格や能力の違いについての研究はかなり昔からあったようですが、大正時代の旧日本陸軍でも兵士の能力を見極めるのに血液型に関しても研究はされていたそうです。(その時の研究結果ではB型が優秀であるという記述もあったようです。)
戦後1970年代に能見正比古さんという方が、血液型と性格の因果関係について研究し、それをまとめた「血液型人間学」という本を出して、それが大売れして、血液型占いは大ブームになったようです。能見さんは放送作家や著述業をされていた方なんですが、血液型に関しての研究も独自にされていたそうです。先述したように旧陸軍でも研究されていましたし、他にも血液型による性格(気質)の違いを研究されていた方は過去にもいましたので、研究資料はたくさんあったように思われます。血液型占いって占いとは言われていますが、性格診断のような物ですね。最近では血液型でその日の運勢を占うというものも出てきていますが、運勢を占う事に関してはその根拠は何なんだろう?とは思いますね。(統計学かなんかなんですかね?)
その後色んな本が出版されていますよね。最近では「〇型自分の説明書」なんて本もよく売れていました。かなり前からテレビでもよく検証する番組があって、やっぱり血液型によって性格って違うんだなって思って見ていた記憶があります。
でも結構否定派も多いみたいです。科学的根拠がないという事でです。そもそも血液型占いは誰にでも当てはまるような事しか言わないので聞いた方はそうなのかもしれない!とか当たっている!と思うんだそうです。
でもなんか血液型によって人って性格が違うような気は個人的にはするんですが、皆さんはどうでしょうか?
昔から言われていたことですが、野球選手でホームランをよく打った選手の血液型はB型とO型が多いとか言われますし、職業によってもけっこうかたよりがあったりするそうです。
この間、「ホンマでっか!?TV」でもやっていましたが、日本の野球の歴代ホームラン数ランキングは次の通りです。
- 王貞治 O型
- 野村克也 B型
- 門田博光 B型
- 山本浩二 B型
- 清原和博 B型
- 落合博満 O型
- 張本勲 O型
- 衣笠祥雄 O型
- 大杉勝男 O型
- 金本知憲 O型
O型とB型ばかりなんですね。A,B,O,AB型のそれぞれの日本人の割合はA型約40%、O型約30%、B型約20%、AB型約10%です。それを考えるとずいぶんかたよりがあります。
スポーツの事で言うと他にも紹介されていましたが、サッカー歴代日本代表で出場試合数ランキングでベスト20位の中にB型は一人も入っていません。1位から順番に次の通り。
- 遠藤保仁 AB型
- 井原正巳 O型
- 長友佑都 O型
- 岡崎慎司 O型
- 川口能活 A型
- 長谷部誠 O型
- 中澤佑二 AB型
- 中村俊輔 O型
- 本田圭佑 AB型
- 香川真司 A型
- 吉田麻也 O型
- 今野泰幸 A型
- 川島永嗣 O型
- 三浦知良 A型
- 稲本潤一 O型
- 三都主アレサンドロ A型
- 都並敏史 A型
- 駒野友一 O型
- 中田英寿 O型
- 楢崎正剛 AB型
これを見るとAB型が頭脳派の選手が多いようにも見えますし、O型の選手は気持ちで勝負する人が多いようにも見えますがどうでしょうか。
そしてJリーグの得点ランキングのベスト20位でもB型は入ってないんです。1位から順に
- 大久保嘉人 A型
- 佐藤寿人 A型
- 中山雅史 O型
- 前田遼一 AB型
- マルキーニョス A型
- 興梠慎三 O型
- 三浦知良 A型
- ウェズレイ O型
- ジュニーニョ O型
- エジミウソン A型
- 柳沢敦 O型
- 小林悠 O型
- 遠藤保仁 AB型
- 藤田俊哉 AB型
- 玉田圭司 AB型
- 豊田陽平 A型
- 城彰二 O型
- 武田修宏 O型
- 森島寛晃 A型
- 久保竜彦 A型
です。B型は持久力や一瞬のひらめきで勝負するようなスポーツは苦手なんでしょうか?ホームランバッターが多いという事はパワーと瞬発力はすごいのかもしれません。
この間のホンマでっかTVでは、その他にも色々おもしろい情報が紹介されていました。
マダニに噛まれてアレルギーを起こしやすいのはO型なんだそうです。B型とAB型はマダニアレルギーはほとんど発症しないらしいです。
他にも蚊に刺されやすいのはO型ですが、マラリアに感染もしにくいし、感染しても重症化しにくいそうです。なので、蚊が多い南アメリカ東南アジアにはO型の人が多いんだそうです。
東南アジアの血液型の比率がこちらです。
- O型 64%
- A型 17%
- B型 17%
- AB型 7%
中南米・ボリビアの血液型の比率。
- O型 93%
- A型 5%
- B型 2%
だそうです。中南米・ボリビアにいたってはAB型がほとんどいないんですね。もう一度日本の血液型の比率です。
- A型 約40%
- O型 約30%
- B型 約20%
- AB型 約10%
です。ずいぶん違いますよね。それだけこの地域で過去にO型以外の人でマラリアで亡くなった人が多かったことを示しているのかもしれません。
他にもO型の人はストレスを感じるまでには時間がかかるけど、ストレスから抜け出すには時間がかかるとか、AB型は認知症にO型の1.8倍なりやすいとかが分かっているそうです。
他にもO型の人は心臓病になりにくいとか、大気汚染に強いとかエコノミークラス症候群になりにくいとかいう情報が紹介されていました。
これだけ血液型によって特徴が出ているのなら、血液型によって性格にかたよりがあっても不思議ではないように思えます。
国民性とかいう言葉もありますけど、その国の血液型の多さによって性格に違いが出ているのかもしれないですね。アメリカの血液型の割合はO型が45%、A型が40%だそうです。インドはB型40%、O型が30%、A型20%、AB型10%です。ドイツがA型43%、O型39%、B型12,5%、AB型5,5%です。中国がO型が46%、B型が25%、A型が23%、AB型が6%です。けっこう日本で言う血液型占いに近い結果が出ているような気もしますね。
それではまた。
この記事を書いている人 - WRITER - - 当たる四柱推命 小倉智昭さんの命式 2021.01.16
- 当たる四柱推命 ヒカルさんの命式 2021.01.17
関連記事 - Related Posts -
最新記事 - New Posts -
- 当たる四柱推命 ケンドーコバヤシさんの命式 2021.01.18
Copyright© 開運😊運気アップ占い! , 2019 All Rights Reserved.