伏見稲荷大社 パワースポット 金運

新着記事一覧
-
- 当たる四柱推命 広瀬すずさんの命式 2021.04.13
-
- 当たる四柱推命 清原和博さんの命式 2021.04.11
-
- 当たる四柱推命 橋田寿賀子さんの命式 2021.04.10
-
この記事を書いている人 - WRITER -
今回は伏見稲荷大社のお話です。
ダントツ一位の数
全国に4万社以上あるといわれる稲荷神社の総本社、京都の伏見稲荷大社さんです。全国に4万社もあるとしても、47都道府県で割って1都道府県につき851社以上あります。すごい数ですね。それほど信仰されているんですね。
稲荷駅
稲荷駅をおりてすぐにもう鳥居があるんです。駅から近いですね。今は外国人が非常に多いです。千本鳥居を見に来るらしいですね。千本鳥居ですが本当にたくさんの鳥居があります。願いがかなったお礼に寄進するということですが、その数を考えてみると本当にすごいことですね。
伏見稲荷大社さんは、本当に広いです。普通の神社とは全然規模が違います。本当に歩いて歩いても神社の中です。全部を回るのに何時間かかるかわかりません。
まず大きな鳥居をくぐると楼門が見えてきます。こちらは豊臣秀吉が母の病気平癒を祈願して造営されたものらしいです。すごく大きいです。とても綺麗です。
宇迦之御霊神(ウカノミタマノ神)様
キツネさんも大きいですね。よく稲荷神社はキツネが神様だと勘違いする方もいるようですが、稲荷神社の神様はウカノミタマノ神という女神さまです。ウカノミタマノ神様は稲の神様で、そこから金運の神様というイメージがついたようです。キツネさんは眷属と呼ばれる神様の見習いのような存在で、この伏見稲荷大社にはすごい数の眷属がいるそうです。霊能力のある方が皆さんそう言います。眷属だとは言え、たくさんいる眷属の中には神様に匹敵するぐらい、すごく強い者もいるらしいです。僕はこの時その存在を感じたかったのですが、あまりの人の多さで集中できなくて全然気づけなかったです。キツネさんは白狐というその名の通りの白いキツネです。神社にたくさんキツネ像(狛犬ならぬ狛狐というそうです)がありますが、よく見ると色々なものを咥えています。
稲を咥えているもの
巻物を咥えているもの
宝珠を咥えているもの
カギを咥えているもの
子狐を抱えているもの
色々います。この意味として、稲は富の意味、巻物は祝詞が書かれている経典、宝珠は願いを思うままに叶えられる宝珠、カギは米蔵のカギ(財産を守るという意味かな?)、子ぎつねは子宝を表します。
このあと、本殿でお参りして、後ろに見えるのがご神体の稲荷山です。こちらに向かいます。
千本鳥居
この時に、千本鳥居があります。ずーーーーーーーーーっと千本鳥居をくぐっていきます。
途中小さなお店が何件かありました。飲み物などを売っています。夏場などは水分、塩分補給をしましょう。
途中で見る京都の景色もきれいですが、結構山道歩きますので体力いりますよ。ここまで来たときでも1時間以上は経っていたと思います。でもまだまだ上があるんです。
色々と他では見られない景色に出会います。
今回伏見稲荷神社の神様に呼んでいただけたような気がして行ってみたのですが、色々といい旅ができました。長い千本鳥居を歩いているときも、今までの人生や、これからの人生について考えさせられました。それだけでも貴重な体験なのではないかと思います。それでは今回はこの辺で。
この記事を書いている人 - WRITER - - 当たる四柱推命 橋田寿賀子さんの命式 2021.04.10
- 当たる四柱推命 清原和博さんの命式 2021.04.11
関連記事 - Related Posts -
最新記事 - New Posts -
- 当たる四柱推命 広瀬すずさんの命式 2021.04.13
Copyright© 開運😊運気アップ占い! , 2019 All Rights Reserved.